Contact
Contact
演奏依頼
演奏の依頼は、以下の条件でお願いします
※使用ピアノ:スタンウェイ(GPのみ)
※リハーサル:当日使用するピアノで本番前2時間程度
※調律 :演奏当日
※会場 :特に指定なし
※出演料 ;要相談
※依頼の期日:本番2か月前までにお願いします
(ピアノ代・調律代・会場費・交通費はご負担下さい)
上記の条件は、佐藤ひでこの演奏の特徴を最大限に表現し、
お客様に佐藤ひでこの世界観を体感して頂く為のものです
■演奏の特徴:繊細・美し響き・音色の豊かさ・激しさ
・情熱的・研ぎ澄まされた感性
演奏依頼は、下記のフォーム又は電話・メールでお願い致し
ます。折り返しこちらから、ご連絡させて頂きます .
M&H Music Festival in Pistoia(マスタークラス)
ピアノとの出逢い
1962年生、3才より母・佐藤麗子(永井進門下、昭和36―54年東京音楽大学ピアノ科講師)より
英才教育を受ける。
音学歴
桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室 / 東京音楽大学付属音楽教室
東京音楽大学付属高校 / 白ロシア共和国立ミンスク音楽院(旧ソ連)/ 東京音楽大学
ポーランド国立ショパン音楽院大学院(旧ワルシャワ音楽院) / ポーランド国立クラコフ
音楽院大学院
師事した主な指導者
ナターリア・チョムキーナ(ロシア巨匠ヤコブ・ザーク / ロシア巨匠エミール・ギレリスの弟子)
イリーナ・スィヤウォーヴァ(ロシアピアニズムの重鎮 G・ネイガウスの弟子)
山口喜久子 / 関根有子 / 井口愛子 / 岩崎淑 / ダン・タイ・ソン / ヴィンチェンツォ・バルザーニ
指導の特徴
1983年旧ソ連時代からロシアン奏法を探求。重力奏法の技法 / メロディーラインをボーカルで
歌うように滑らかに奏でるコツ / 美音や音色変化のコツ / 自分の持っている感性をいかに
最大限に表現するかのコツ、
表現とメカニカルは別物ではない奏法の秘儀など、約38年間ロシアピアニズムの探求から
学んだものを指導。
HS classic Officia Channel (YouTube)でロシアン奏法(ロシアピアニズム)をご参照ください
指導歴&審査歴
東京音楽大学付属音楽教室 / ピティナ・ピアノ・コンペティション / ピティナ・ピアノ検定
ピティナ・ピアノステップ / 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール / 東京国際ピアノコンクール
指導実績
東京音楽大学付属音楽教室ピアノ専攻合格 / 東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コース
及びピアノ専攻合格 / 東京音楽大学音楽学部ピアノ演奏家コース及びピアノ科及び教育科合格 /
フェリス女学院大学音楽科合格 / ピティナ・ピアノコンペティションA2級予選通過 /
本選進出及び第5位 / A1級予選通過 / 本選進出及び全国決勝大会入選(全国ベスト6) /
B級予選優秀賞 / 予選通過本選進出 / C級予選通過本選進出 / E級予選通過本選進出
F級予選通過本選進出 / G級予備予選優良賞 / 厚木青少年音楽コンクールピアノ部門入選
及び読売新聞社賞受賞 / 日本音楽コンクールピアノ部門出場(NHK・毎日新聞主催) / 日本
学生音楽コンクール小学生の部入選(NHK・毎日新聞主催) / 日本学生音楽コンクール中学生
の部ピアノ部門出場(NHK・毎日新聞主催) / 日本学生音楽コンクール高校生の部ピアノ部門
出場(NHK・毎日新聞主催) / 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位(小学生) /
日本クラシック音楽コンクール入選(小学生) / 日本学生音楽コンクール小学生の部ピアノ
部門入選(NHK・毎日新聞社主催) / ヤング・アーチストピアノコンクールAグループ入選奨励賞 /
彩の国・埼玉ピアノコンクールA部門入選 / ロゼピアノコンクール2001学生の部A(小3~高3)本選
注意事項
マスタークラスの詳細はHomeのM&H Music Festival in Pistoiaのロゴをクリックして下さい
現在、日本での指導は行っておりません
※下記のフォームからもお申し込みいただけますが音源はEメールにて添付して下さい